足指を怪我して運動ができなかったこの2週間。身体は重く感じるし、体脂肪は増えるし、基礎代謝は減るし…スポーツ癖がついたボクはかなり焦っていました。そして、ついに足指の怪我がほぼ完治し、今日は待ちに待った飛込教室!2週間ぶりのスポーツに大興奮です!
が…関東地方は生憎の雨模様。これじゃあ飛込教室も中止だろうなと思いつつも、中止だったらプールで泳げばいいか、ととりあえず前橋に向かいました。プールに到着。事務室で聞いてみたら…「雷とか台風にならない限りやります!」。オイオイ、マジっすか。雨降ってるって。すごく寒いって。でも、迷ってる場合じゃありません。早速着替えて飛込みプールに直行。
ものすげーサムイ!!プールに入ったほうがむしろ暖かいし。っていうか、水面から湯気が出てるし。どんだけ寒いんだよ。そんな天気とは逆に、教室は密度の濃い指導でかなりアツイ雰囲気でした。
来週の検定試験に向けて、今まで練習した15級~13級の種目を復習。ひとりひとりに分かりやすくアドバイスしてくれるので、すごくタメになります。13級の5102Aが上手くできなくて、失敗ダイブばかり。こりゃヤバイな…。
次に新しい種目である12級の前入水。これまでの種目は足から入水するのばかりだったので、初めて頭から入水する。水面に入ったと思ったら、視線は一気にプールの底へ。なーんか、「飛込競技」っぽい感覚だなー。楽しい!
最後に3mの飛板から飛びつつ、5m・7.5m・10mの飛込み台からプールを見下ろす。さすがに高いね。飛べませんでした。でも、10mの飛込み台はさえぎるものが何もなく、景色もいい。あそこから飛び込んだら人生観が変わりそう(笑)いつになったら10mからダイブできるかなぁ?
【全般的に気をつけること】
・腕は耳の横まで振り上げて、しっかり伸ばすこと。
・常に前を見ること。入水の瞬間まで目を開けること。
・つま先までしっかり伸ばすこと(ゲタをはかない)。
【前入水で気をつけること】
・あごを引くこと。
・視線はできる限り手前の水面に置くこと。
テーマ : 水泳 ジャンル : スポーツ